松尾篤興のブログ「閑話放題」

今迄にない科学的な整合性から導かれた正しい発声法から、日本の政治まで、言いたい放題の無駄話。

大本営発表は6.6%成長 北京4大名門校教授が“暴露”した乖離


「中国の2018年のGDPの成長率は6.6%だった。わが国の経済は順調に成長している」


 きのう(21日)、中国国家統計局の寧吉喆局長は、年に1度の記者会見で胸を張った。


 GDPの他にも、先週は主要統計が続々と発表された。例えば14日、税関総署は「昨年の中国の貿易額は30兆5100元(約490兆円)と、初めて30兆元の大台に達し、前年比で9.7%も伸びた」と誇った。同日、中国商務部も「昨年、新たに中国に投資した外資系企業は6万533社に上り、前年比69.8%にも達した。投資した外資も8856.1億元(約14兆円)と史上最高額だった」と発表した。


 そして、こうした統計を中国中央テレビ(CCTV)をはじめとする国営メディアは、繰り返し「重要ニュース」として報じている。


 そんな隣国の様子を見ていて、私が思い起こしたのは、旧日本軍の「大本営発表」である。


 GDPに関しては、先月17日に「北京4大名門校」の一角を占める中国人民大学の向松祚教授(国際通貨研究所理事兼副所長)が、同校での講演で恐ろしい“暴露”をした。


「ある非常に重要な組織の研究小グループが内部で発布した報告によれば、中国のGDPの伸びは1.67%に過ぎない。もうひとつの推定によれば、マイナス成長だった」


 向教授は他にも、こんな爆弾発言をした。


「地方債務は、わが国の金融市場でこの上なくやっかいな問題だ。国家審計署は(地方債務額が)17.8兆元(約288兆円)としているが、人民代表大会(国会)財経委員会の賀鏗副主任は〈40兆元(約650兆円)では収まらない〉と言っていた。かつ各地方自治体はひとつとして、債務を返済する気がないのだ」


 実際には18年の各種統計が仮に正確だとしても、「面目を保っている」のは前半に「貯金」したからで、米中貿易戦争が起こった後半は悲惨だ。直近の昨年12月は貿易額1・2%減、大都市の新規住宅販売戸数4・6%減、乗用車販売台数19.2%減――。


 中国では、こんな戯言がはやっている。


「この先、財政部や中国人民銀行が経済政策にお手上げになっても、われわれには国家統計局がついているさ!」 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「美声を科学する」販売店
◉Mazzuola Editore ダイレクトセール・松尾出版直販(送料無料)
http://mazzola-editore.easy-myshop.jp
◉Amazon
https://www.amazon.co.jp/美声を科学する-松尾篤興/dp/4990812808/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1521368401&sr=8-1&keywords=美声を科学する